-
[ 2010-07 -25 19:21 ]
-
[ 2010-07 -22 21:45 ]
-
[ 2010-07 -19 19:05 ]
-
[ 2010-07 -16 20:38 ]
-
[ 2010-07 -13 22:04 ]
-
[ 2010-07 -11 20:28 ]
-
[ 2010-07 -10 20:58 ]
-
[ 2010-07 -06 21:58 ]
-
[ 2010-07 -03 19:47 ]
1
今日7月25日の作業です。
ミニトマトの収穫♪


トウモロコシの収穫

来年用イチゴのための苗作り。
猛暑続きの今に時期にはちょっと問題ありかな。

前回苗作りしたポットは、3割ほど枯れてしまいましたが、何とか根付いているのもあるようです。
オクラ


オクラの花が咲きました。

今日収穫した一部です。
毎日毎日ミニトマトを食べてます。
トウモロコシは小さくて虫食いが多いけど、何とか食べられそうで良かった。

今日の一番のご馳走!
炎天下のもとで作業をしていたら、お隣さんが冷た~い紫蘇ジュースとスイカを差し入れてくれました。
美味しかったです!

連日35度を超える猛暑続き。
こんな日は作業をしない方がいいのでしょうが、休日にしかできないからね。
首にネッククーラー(首用保冷剤)を巻き、水分をこまめに取るようにして2時間ほど作業をしました。
ひと雨欲しいですね。
ミニトマトの収穫♪


トウモロコシの収穫

来年用イチゴのための苗作り。
猛暑続きの今に時期にはちょっと問題ありかな。

前回苗作りしたポットは、3割ほど枯れてしまいましたが、何とか根付いているのもあるようです。
オクラ


オクラの花が咲きました。

今日収穫した一部です。
毎日毎日ミニトマトを食べてます。
トウモロコシは小さくて虫食いが多いけど、何とか食べられそうで良かった。

今日の一番のご馳走!
炎天下のもとで作業をしていたら、お隣さんが冷た~い紫蘇ジュースとスイカを差し入れてくれました。
美味しかったです!

連日35度を超える猛暑続き。
こんな日は作業をしない方がいいのでしょうが、休日にしかできないからね。
首にネッククーラー(首用保冷剤)を巻き、水分をこまめに取るようにして2時間ほど作業をしました。
ひと雨欲しいですね。
▲
by satsuki-1954
| 2010-07-25 19:21
| 家庭菜園
7月17日
なばなの里の花市場で苗を買ってきました。
ニチニチソウ、ブルーサルビア、ナデシコ、ケイトウ各5本ずつの処分品で1ケース800円。
もさもさだったウインターコスモスを1株処分して植えてみました。
殺風景だった花壇も賑やかになるといいな~。



猛暑続きで枯れはしないかと心配ですが、母が水をやってくれてるそうでひと安心♪
なばなの里の花市場で苗を買ってきました。
ニチニチソウ、ブルーサルビア、ナデシコ、ケイトウ各5本ずつの処分品で1ケース800円。
もさもさだったウインターコスモスを1株処分して植えてみました。
殺風景だった花壇も賑やかになるといいな~。



猛暑続きで枯れはしないかと心配ですが、母が水をやってくれてるそうでひと安心♪
▲
by satsuki-1954
| 2010-07-22 21:45
| 実家の花壇
7月17日の作業です。
先週植え替えたオクラに追肥をしました。

植え替えていない苗は大きくなりつつあります。

イチゴの子(孫)株をポットに植え替えました。
すでに根が出ている株を、土もそのままポットに植え替えただけなのだが、果たしてこれでいいのか?
ネットで調べていたら、ランナーから切り離さずにポットに植え、しっかり根付いてから切り離す方法がいいみたいなので、次回はその方法でやってみよう。

7月10日に植えたエダマメ
5月に植えた枝豆は収穫時期を迎えていますが、虫食いだらけ!

落花生

トウモロコシ

ミニトマト

写真はありませんが、去年の冬に収穫したジャガイモのこぼれ種から大きくなったジャガイモの収穫をしました。
結構大きなのもできていました。
果たして美味しいのかな?
梅雨が明け、焼けつくような太陽の日差しは堪えます。
作物のためには時々は雨が降ってくれると困るな~。
先週植え替えたオクラに追肥をしました。

植え替えていない苗は大きくなりつつあります。

イチゴの子(孫)株をポットに植え替えました。
すでに根が出ている株を、土もそのままポットに植え替えただけなのだが、果たしてこれでいいのか?
ネットで調べていたら、ランナーから切り離さずにポットに植え、しっかり根付いてから切り離す方法がいいみたいなので、次回はその方法でやってみよう。

7月10日に植えたエダマメ
5月に植えた枝豆は収穫時期を迎えていますが、虫食いだらけ!

落花生

トウモロコシ

ミニトマト

写真はありませんが、去年の冬に収穫したジャガイモのこぼれ種から大きくなったジャガイモの収穫をしました。
結構大きなのもできていました。
果たして美味しいのかな?
梅雨が明け、焼けつくような太陽の日差しは堪えます。
作物のためには時々は雨が降ってくれると困るな~。
▲
by satsuki-1954
| 2010-07-19 19:05
| 家庭菜園
お隣さんに苗をたくさんいただいたので、急きょ畑の片隅に作った花壇です。
5月22日
ヒマワリ、スターチス、ヒャクニチソウ、センニチコウ、ケイトウ

6月6日
ヒョロヒョロだったヒマワリがしっかりしてきました。
ジギタリスをいただいたので植えました。

6月20日

7月3日
ヒマワリ、ヒャクニチソウ、ケイトウが咲き始めています。


7月10日
どこまで伸びるヒマワリ!
スターチスが隠れてしまっています。
まさかヒマワリがこんなに大きくなるとは・・・です。

田舎では畑にお仏さんやお墓用の花を育てているお宅が多いです。
花の種類も切り花にできる花が多いですね。
5月22日
ヒマワリ、スターチス、ヒャクニチソウ、センニチコウ、ケイトウ

6月6日
ヒョロヒョロだったヒマワリがしっかりしてきました。
ジギタリスをいただいたので植えました。

6月20日

7月3日
ヒマワリ、ヒャクニチソウ、ケイトウが咲き始めています。


7月10日
どこまで伸びるヒマワリ!
スターチスが隠れてしまっています。
まさかヒマワリがこんなに大きくなるとは・・・です。

田舎では畑にお仏さんやお墓用の花を育てているお宅が多いです。
花の種類も切り花にできる花が多いですね。
▲
by satsuki-1954
| 2010-07-16 20:38
| 実家の花壇
去年の今頃は花盛り!



今年6月
去年のこぼれ種から育ったコスモス

ラベンダー、マーガレットもいっぱい花が咲きました。

アルメリアは強い!

そして7月
切り戻しをしたりして、寂しい花壇です。
ウインターコスモスが非常に大きくなって困ってます。

バラを処分し、その跡にお隣さんから頂いた苗を植えてあります。
左はジギタリス、右は何だっけ?(咲いたらわかる?)
手前はこぼれ種から芽が出てきたアサガオ

またもやコスモスが♪

今年は畑にもうひとつの花壇を作ったりしたので、手抜きとなってしまいました。



今年6月
去年のこぼれ種から育ったコスモス

ラベンダー、マーガレットもいっぱい花が咲きました。

アルメリアは強い!

そして7月
切り戻しをしたりして、寂しい花壇です。
ウインターコスモスが非常に大きくなって困ってます。

バラを処分し、その跡にお隣さんから頂いた苗を植えてあります。
左はジギタリス、右は何だっけ?(咲いたらわかる?)
手前はこぼれ種から芽が出てきたアサガオ

またもやコスモスが♪

今年は畑にもうひとつの花壇を作ったりしたので、手抜きとなってしまいました。
▲
by satsuki-1954
| 2010-07-13 22:04
| 実家の花壇
今日7月11日の作業です。
昨日ネットでオクラの育て方を調べていて、やっぱり今の状態では狭すぎる!
今ならまだ植え替えても大丈夫かなと思い、雨がポツポツ降る中、作業をしました。
間引いて

植え替えました。

昨日植えたエダマメは元気です。

ミニトマト、ピーマン、シシトウに追肥をしました。
さてさて、1週間後にはどうなっているでしょう。
昨日ネットでオクラの育て方を調べていて、やっぱり今の状態では狭すぎる!
今ならまだ植え替えても大丈夫かなと思い、雨がポツポツ降る中、作業をしました。
間引いて

植え替えました。

昨日植えたエダマメは元気です。

ミニトマト、ピーマン、シシトウに追肥をしました。
さてさて、1週間後にはどうなっているでしょう。
▲
by satsuki-1954
| 2010-07-11 20:28
| 家庭菜園
今日7月10日の作業です。
梅雨の晴れ間で、朝からいいお天気!
日焼け止め対策をし、熱中症に注意しながらの作業でした。
1週間ぶりに行ってビックリ!!!
草がびっしり生えてます。

小さな果樹園もジャングル化してます。

前日に雨が降ったので草抜きはわりとしやすかったけど大変でした。

小さな果樹園は義兄が草刈り機で刈ってくれました。

オクラが大きくなってます。
左側にはお隣さんから秋に収穫するエダマメの苗をいただいたので植えました。

ミニトマト

うす皮ミニトマトは真っ赤というよりピンクっぽく色づきます。

極甘こころは鈴なりです。

落花生は成長に差があります。

トウモロコシ

イチゴのランナーが伸びてきているので、来年用の苗に孫株(子株より孫株がいいとのことなので)をポットに植えかえようと思っているのですが、今日は時間がなくてできませんでした。

柿が少し大きくなっています。
ちなみにミカンは、2本のうち1本の木には殆ど実が付いていません。
毎年剪定、消毒などをしてくれる義兄が、今年は何でだろう?と言っていました。

今日の収穫
ミニトマト、ピーマン、甘シシトウ、インゲン、エダマメ

狭い畑に何本も植えたので、全体的に密集しすぎてますね。
植えた時は苗が小さいから感じなかったのです。
来年は気をつけよう。
梅雨の晴れ間で、朝からいいお天気!
日焼け止め対策をし、熱中症に注意しながらの作業でした。
1週間ぶりに行ってビックリ!!!
草がびっしり生えてます。

小さな果樹園もジャングル化してます。

前日に雨が降ったので草抜きはわりとしやすかったけど大変でした。

小さな果樹園は義兄が草刈り機で刈ってくれました。

オクラが大きくなってます。
左側にはお隣さんから秋に収穫するエダマメの苗をいただいたので植えました。

ミニトマト

うす皮ミニトマトは真っ赤というよりピンクっぽく色づきます。

極甘こころは鈴なりです。

落花生は成長に差があります。

トウモロコシ

イチゴのランナーが伸びてきているので、来年用の苗に孫株(子株より孫株がいいとのことなので)をポットに植えかえようと思っているのですが、今日は時間がなくてできませんでした。

柿が少し大きくなっています。
ちなみにミカンは、2本のうち1本の木には殆ど実が付いていません。
毎年剪定、消毒などをしてくれる義兄が、今年は何でだろう?と言っていました。

今日の収穫
ミニトマト、ピーマン、甘シシトウ、インゲン、エダマメ

狭い畑に何本も植えたので、全体的に密集しすぎてますね。
植えた時は苗が小さいから感じなかったのです。
来年は気をつけよう。
▲
by satsuki-1954
| 2010-07-10 20:58
| 家庭菜園
満開だったベラルゴニウムのその後です。
6月6日
左3鉢が挿し芽株、右の鉢が元株です。


6月13日

元株は咲き終わった花殻をすべて摘んでしまいました。

新しい花芽が出てきています。

去年はこの段階で切り戻しをして挿し芽をしているのですが、今年はもう一度咲かせることにしました。
6月19日
挿し芽株もかなり寂しくなってきました。

6月20日
挿し芽株も花殻を摘んでみました。

6月29日
また咲きはじめました♪

元株も咲いています。

7月3日
2度目の花も終わりかけたので思い切って切り戻しをしました。
元株

挿し芽株

来年もまたいっぱい咲いてくれるといいな。
6月6日
左3鉢が挿し芽株、右の鉢が元株です。


6月13日

元株は咲き終わった花殻をすべて摘んでしまいました。

新しい花芽が出てきています。

去年はこの段階で切り戻しをして挿し芽をしているのですが、今年はもう一度咲かせることにしました。
6月19日
挿し芽株もかなり寂しくなってきました。

6月20日
挿し芽株も花殻を摘んでみました。

6月29日
また咲きはじめました♪

元株も咲いています。

7月3日
2度目の花も終わりかけたので思い切って切り戻しをしました。
元株

挿し芽株

来年もまたいっぱい咲いてくれるといいな。
▲
by satsuki-1954
| 2010-07-06 21:58
| ベラルゴニウム
今日7月3日の作業です。
朝から雨!
明日も雨の予報なので雨天決行。
まずジャガイモをすべて収穫しました。
秋ジャガに比べ、満足のいく収穫量かな。
当分ジャガイモ料理が続きそうです。
トウモロコシに追肥をしました。

虫がぁ・・・
無農薬にしたいので、このまま様子を見ることに。

熟したミニトマトの収穫。
まだ数が少ないけど、あと1ヶ月もすると食べきれないほどに?
伸びた枝を止めたり、芽欠きをしました。

落花生
少しずつ大きくなっていますが、周りの草の成長の速いこと!

花が咲き始めたのもあります。

オクラも順調に大きくなってるかな。

エダマメが大きくなってきました。

100円ショップで買った雨合羽を着ての作業は蒸し暑かったです。
朝から雨!
明日も雨の予報なので雨天決行。
まずジャガイモをすべて収穫しました。
秋ジャガに比べ、満足のいく収穫量かな。
当分ジャガイモ料理が続きそうです。
トウモロコシに追肥をしました。

虫がぁ・・・
無農薬にしたいので、このまま様子を見ることに。

熟したミニトマトの収穫。
まだ数が少ないけど、あと1ヶ月もすると食べきれないほどに?
伸びた枝を止めたり、芽欠きをしました。

落花生
少しずつ大きくなっていますが、周りの草の成長の速いこと!

花が咲き始めたのもあります。

オクラも順調に大きくなってるかな。

エダマメが大きくなってきました。

100円ショップで買った雨合羽を着ての作業は蒸し暑かったです。
▲
by satsuki-1954
| 2010-07-03 19:47
| 家庭菜園
1